
診療科 泌尿器科
検査等のご説明
(1) 検尿とは
診察前に尿検体をカップに入れて検査室へ出していただきます。尿中の糖、タンパク、赤血球、白血球、細菌などを調べます。泌尿器科の病気の有無を知るために、とても重要な検査です。
(2) 膀胱尿道ファイバースコープとは
膀胱の中に腫瘍や結石など血尿の原因となる病気がないかを調べる検査です。尿道より挿入するのは最も細いファイバースコープですので、挿入時の痛みはほとんど気になりません。
(3) 経直腸前立腺超音波検査とは
肛門より直腸用のプローブを挿入して前立腺の大きさや癌の有無などを調べます。
(4) 尿流量測定とは
いつもより水分を多めに摂ってなるべく尿意が我慢出来なくなるまで膀胱に尿を貯めてから測定用尿器に排尿していただきます。排尿の勢いを知ることが出来ます。
(5) 超音波残尿測定とは
下腹部に超音波プローブを当てて膀胱内の残尿量を測定します。検査時の痛みは全くありません。
(6) 排尿日誌とは
排尿した時刻、1回の排尿量、尿の漏れた時刻などを昼間・夜間を通してまる24時間排尿表に記入していただきます。患者さまの排尿習慣を調べることにより頻尿や尿失禁などの原因やその治療を検討するのに役立ちます。