初期臨床研修医募集要項(概要)
北海道医療センター 初期臨床研修プログラム(034846801)
目的と特徴
本研修プログラムは、大学医学部卒業後、臨床医としての初期2年間の研修を円滑かつ十分な内容で実施するためのものです。卒後臨床医として医療の現場を幅広く経験し、その後の医師としての礎とし、さらに専門性を獲得してゆくべく、基礎とすべき知識と技術を習得することにあります。
北海道医療センターの理念
人と自然の健康と調和を大切にする医療を実践します。
北海道医療センターの基本方針
- 高度専門医療・救急医療・政策医療を核に、先駆的な総合医療をめざします。
- 患者のみなさまの立場になり、十分な説明と同意に基づく医療を行います。
- 医療の安全管理に万全を期し、安心できる医療を提供します。
- 信頼される医療連携を実践し、心のかよう地域医療に努めます。
- 臨床研究と情報の発信を積極的に行い、医療の進歩に貢献します。
- 情緒豊かな医療人を養成し、教育・研修に指導的な役割を果たします。
- 地域や公益を重視し、病院の健全経営をめざします。
- 地域の健康と絆を大切にし、潤いある自然環境と快適な医療施設を提供します。
プログラム管理運営の要領
- プログラムの運営は臨床研修管理委員会が行います。
- 臨床研修管理委員会は、院長、副院長、統括診療部長、外部委員、診療科医長、事務部長、および協力病院・協力施設の研修実施責任者で構成されます。
- 2年間の研修終了時に、研修医・指導医の入力したPG-EPOCのデータ、メディカルスタッフ等の評価をもとに、臨床研修を総合的に評価し修了を認定します。2年次研修終了時に臨床研修管理委員会で研修医の総括的評価が行なわれます。十分な研修を履修した研修医には、病院長より修了証が交付されます。また、到達目標の達成度が不十分な場合は、研修修了が認定されない場合もあります。
募集定員・研修方式
募集人員 |
10名 |
研修方式 |
総合診療方式、2年間(ローテーション) |
研修医の配置 |
各ローテーション1名~3名 |
採用試験 |
面接 マッチング参加10名 |
- 2年間で内科24週以上、救急科12週以上、外科、小児科、産婦人科、精神科及び地域医療がそれぞれ4週以上の研修を行います。これらの科の研修順序については柔軟に実施します。
- 研修2年目で地域医療(静明館診療所、札幌南徳洲会病院、北海道家庭医療学センター、遠軽厚生病院)を行い、必修以外の残りは選択期間として研修不十分な科の追加研修や将来の希望に沿った研修にあてます。これらの研修順序も柔軟に決めます。
各期の終了毎に自己評価と指導医の評価をおこないます。
※研修の一般事項:研修期間中の所属は臨床教育研修部であり、責任者は臨床教育研修部長(塚本 祐己)です。
※その指示のもと、各研修配属科の指導医の指示を受けてください。研修中の問題や、疑問はいつでも責任者にご相談ください。当院内外で行われる教育講演等へは積極的に出席してください。
基礎研修プログラム(研修選択の大枠)
基礎研修プログラム(研修選択の抜粋)
例
1年目 |
内科 |
内科 |
麻酔/救急 |
選択必修 |
内科 |
選択必修 |
自由選択 |
2年目 |
救急 |
自由選択 |
地域 |
自由選択 |
共同研修プログラム参加施設の研修可能領域
内科系 |
一般内科 |
循環器科 |
消化器科 |
呼吸器科 |
脳神経内科 |
リウマチ科 |
糖尿病科 |
腎臓内科 |
血液内科 |
北海道医療 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
北海道がん |
◎ |
|
◎ |
◎ |
|
|
|
|
◎ |
函館病院 |
◎ |
◎ |
|
◎ |
|
|
|
|
|
旭川医療 |
◎ |
|
◎ |
◎ |
◎ |
|
|
|
|
帯広病院 |
◎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
北海道大学病院 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
札幌医科大学付属病院 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
外科系
その他 |
消化器外科 |
胸部外科 |
心臓外科 |
脳神経外科 |
整形外科 |
婦人科 |
眼科 |
皮膚科 |
精神科 |
小児科 |
麻酔科 |
救急 |
放射線科 |
北海道医療 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎※1 |
北海道がん |
◎ |
◎ |
|
◎ |
|
|
|
|
|
|
◎ |
|
◎ |
函館病院 |
◎ |
◎ |
◎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎ |
旭川医療 |
|
◎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎ |
帯広病院 |
|
|
◎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道立子ども総合医療・療育センター |
|
|
◎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旭川医大 |
|
|
|
|
|
◎
産科 |
|
|
|
|
|
|
|
NTT札幌 |
|
|
|
|
|
◎
産科 |
|
|
|
|
|
|
|
北海道大学病院 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
札幌医科大学付属病院 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
(※1:読影)
研修医の身分処遇と勤務
- 非常勤職員
- 研修手当月額基本約40万円(税込み)。当直料は実績に応じて別途支給。賞与はありません。
- 勤務時間は原則、午前8時20分から午後5時20分までですが、状況により延長されます。年次休暇は1年目10日、2年目11日が付与されます。(勤務日数の8割以上勤務した場合)
- 宿舎はありません。
- 医療保険あり、厚生年金あり、労働者災害補償あり。
- 病院賠償保険は団体加入ですが、個々の医師賠償責任保険は各自にて任意加入。
- 敷地内に保育所があります。(入園児数の状況によっては、利用できない場合があります)
研修医配置と勤務
- 研修医の研修は原則的に上記の過程に沿って行われます。ただし研修内容から見て可能であれば、できるだけ研修医の希望に沿ったカリキュラム、時間などを考慮します。
- 当直は救急医療チームの一員として、各科専門医の指導の下必要な救急対応処置の研修をしてもらいます。単独で当直を行うことはありません。
教育に関する行事
- 院内勉強会、講演会、抄読会、カンファランスなどが病院として、各診療科ごとに開催されています。自らが担当していない症例についても積極的に参加してください。評価項目となります。
- CPCは不定期で開催します。
- 各専門診療科からのレクチャーを計画します。必ず参加してください。
評価方法
2年間の研修終了時に、研修医・指導医の入力したPG-EPOCのデータ、メディカルスタッフ等の評価をもとに、臨床研修を総合的に評価し修了を認定します。2年次研修終了時に臨床研修管理委員会で研修医の総括的評価が行なわれます。十分な研修を履修した研修医には、病院長より修了証が交付されます。また、到達目標の達成度が不十分な場合は、研修修了が認定されない場合もあります。
プログラム終了後
国立病院機構北海道医療センターの専修医(3~5年間)として各科専門医取得へ進むことが可能です。
募集定員
令和7年度の募集定員は10名です。
※応募方法については応募手続きを参照ください。
病院見学希望
こちらから必要事項を記入の上お申し込み下さい。
※次の期間の見学は受付ておりませんので、ご注意ください。
- 土・日・祝日
- 採用試験準備期間(7月18日~8月9日)
※基本的に病院見学は6年生優先となります。
- 年度末及び年度初め(3月14日~4月14日)
資料請求および問い合わせ
063-0005 北海道札幌市西区山の手5条7丁目1-1
TEL (011) 611-8111, FAX (011) 611-5820
国立病院機構 北海道医療センター
E-mail 101-kouseikakaricho@mail.hosp.go.jp
- 日本内科学会教育関連病院
- 日本呼吸器学会認定施設
- 日本呼吸器内視鏡学会認定施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本消化器病学会認定施設
- 日本循環器学会専門医研修施設
- 日本神経学会教育施設
- 日本小児科学会小児科専門医制度研修認定施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本呼吸器外科学会専門医合同委員会認定修練施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本胸部外科学会関連施設
- 日本心臓血管外科学会認定修練施設
- 日本心血管インターベンション学会認定研修施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本リハビリテーション医学会研修施設
- 日本透析医学会認定関連施設
- 日本腎臓学会研修施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設
- 日本大腸肛門学会専門医修練施設
- 日本消化器内視鏡学会研修施設
- 日本消化管学会胃腸科指導施設
- 日本リウマチ学会教育施設
- 日本麻酔科学会認定教育施設
- 日本泌尿器科学会認定専門医教育施設
- 日本救急医学会指定施設
- 日本集中治療医学会専門医研修施設
- 日本精神神経学会専門医制度研修施設
- 日本皮膚科学会専門医研修施設
- 日本眼科学会一般研修施設
- 日本総合病院精神医学会専門医研修施設
- 日本脳神経血管内治療学会認定研修施設
- 日本高血圧学会認定研修施設
- 日本不整脈学会認定不整脈専門医研修施設
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
- 日本病理学会研修登録施設
- 日本総合病院精神医学会電気けいれん療法研修施設
- 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医基幹研修施設
- 日本病院総合診療医学会認定施設
- 日本緩和医療学会認定研修施設
- 日本婦人科腫瘍学会指定修練施設(B)
- 日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
- 日本医療機能評価機構認定施設(3rdG:Ver.2.0)
- 日本胃癌学会認定施設
- マンモグラフィ検診施設・画像認定施設
初期臨床研修の手引き
研修医年間スケジュール
【採用時】
- 新人オリエンテーション:他職種と一緒に国立病院機構の使命、当院の概要、医療安全、感染管理などについての座学があります。必要に応じて看護職と一緒に医療機器の取り扱いや、採血・静脈路確保実習も受講して頂きます。他に、研修医のみのオリエンテーションも開催しています。
【年間行事】
- モーニングレクチャー:各職種、専門領域からのショートレクチャーです。(30分〜)
- BLS、ICLS(日本救急医学会認定蘇生講習会)の受講。(院内コース)
- 研修医症例発表会:毎月実施します。学会発表に向けてのトレーニングの場にもなっています。
- 臨床・病理検討会(CPC):各研修医年間1回以上を予定。
- 他にも院内、院外での講習会などが開催されています。積極的な参加を応援いたします。
国立病院総合医学会:国立病院機構の研究事業の一つとしての「国立病院総合医学会」が年1回開催されています。研修医の初めての学会発表の場となることが多い学会です。
「良質な医師を育てる研修」:参加定員はありますが、出張費・参加費も病院負担で全国の研修医らとともに勉強できる機会になっています。
「良質な医師を育てる研修」「小児医療に関する研修」
「腹腔鏡セミナー」「循環器疾患に関する研修会」「呼吸器疾患に関する研修会」
「初期診療トライアル研修」等
処遇
給与 |
1年次(基本給) |
約400,000円(税込)
(当直・超勤手当等含めていません) |
2年次(基本給) |
約420,000円(税込)
(当直・超勤手当等含めていません) |
賞与(年額) |
0円 |
住宅 |
無 |
当直有無 |
有 (常勤医との複数体制) |
社会保険 |
全国健康保険協会、厚生年金保険、雇用保険、労働災害適用 |
応募手続き
応募資格 |
令和6年卒業で医師国家試験合格者、
令和7年卒業見込みで医師国家試験受験予定者 |
応募必要書類 |
- A3履歴書※1
- 卒業(見込)証明書※2
- 申込書
- プログラム参加申込書
- 自己PR書(20×20原稿用紙1枚、A4自筆)
- CBT個人成績表(写し)※3
※1.履歴書には必要事項記載のほか、連絡先(住所、電話番号、
携帯電話番号、e-mailアドレス)の記入を忘れずにお願いいたします。
※2.卒業(見込)証明書には、卒業(見込)年月の記載のされた
証明書を提出願います。
※3 当院では学力試験は行わず、自己PR書・面接試験を基にした総合評価にて採否・マッチング順位の決定を行います。総合評価が同等の場合、CBT個人成績を参考に順位付けをする場合があります。
|
面接日 |
令和6年8月2日(金) |
応募期間 |
令和6年7月1日(月)~7月26日(金)必着 |
応募方法 |
応募手続きに従い、必要書類を書留にて送付願います。 |
マッチングプログラム |
参加 |
応募先 |
担当課 |
独立行政法人国立病院機構北海道医療センター
事務部 管理課 厚生係長 |
住所 |
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号 |
電話番号 |
011-611-8111 |
E-mail |
101-kouseikakaricho@mail.hosp.go.jp |
お申込み
上記応募手続より、必要書類をダウンロードしていただき、応募方法等に従いお申し込みください。
面接の詳細については応募締め切り後、メールにてご案内いたします。