北海道医療センターは独立行政法人 国立病院機構の病院です。

サイトマップ | お問い合わせ | English

HOME > 医療コラム > 再発の不安とどう付き合う?

HOME > 医療コラム > 再発の不安とどう付き合う?

2025年2月  緩和ケア室

癌 がん 再発の不安とどう付き合う?癌 がん 再発の不安とどう付き合う?

 がんの治療をしている患者さんの3分の1が、不安などの心のつらさを抱えていると言われています。中でも再発の心配は不安の大きな部分を占めるとされています。患者さんからは、ちょっとした身体の変化があると再発や転移なのではないかと気になってしまうという声がよく聞かれます。ここでは、不安を抱えながらも毎日を過ごしていくためにどんな工夫ができるのか考えてみます。

対処法は人それぞれ

人によって性格が異なるように、不安への対処法も人それぞれです。複数の方法を試して自分に合ったものを見つけていくことをおすすめします。

書いて気持ちを整理する

頭の中でだけ考えていると、心配事がどんどん広がったり、同じことを堂々巡りで考えたりしがちです。心配事や気になることを目に見える形で外に出すことは気持ちの整理につながります。
書いて気持ちを整理しているところ
  • 考えていることを紙やスマホのメモに書き 出してみる
  • 問題を細かく分けてみる…身体のこと、お金、 家族、仕事・家事 etc.
  • 優先順位や自分にとって何が大切かを意識 してみる
Point!
気持ちを整理するときには「今できていること」や「サポートしてくれる存在」も意識してみましょう

不安から気持ちをそらす

不安が強い状態が長期間続くと心身ともに疲れてしまいます。まずは短時間でも不安から離れられる時間を確保してみましょう。

  • 病気のことを忘れる時間を持つ
  • 小さな目標を立てる
不安から気持ちをそらす具体例

誰かに相談してみる

人に話を聞いてもらうと気持ちがふっと楽になります。相談したいけど家族や友人には心配をかけたくないという方には、病院の相談窓口がんサロンがおすすめです。

  • 緩和ケアチームのスタッフやがん相談支援センターに相談する
  • 患者会やがんサロンに参加してみる
誰かに相談してみる 相談者の声

あえて問題に向き合ってみる

人はわからないことに直面するときに不安や恐怖を感じる傾向があります。気持ちの余裕があるときに、病気のことや生活をサポートしてくれる支援制度の情報を集めてみましょう。知識を得ることで気持ちが落ち着くかもしれません。

  • 病気について情報を集める
    治療が落ち着いているときに、再発率や再発時の治療法について主治医に聞いてみることもできます
Point!
再発を防ぐために、ふだんの生活でできる工夫について調べたり聞いてみるのもおすすめです
  • 支援制度について情報を集める
    高額療養費制度、医療費控除、障害年金、傷病手当金など、療養生活を支えるさまざまな制度があります。

それでもつらいときは・・・

いろいろ試してみても不安が続いていて、次のような症状が出ているときには主治医や看護師に相談してみましょう。必要に応じて心のケアの専門家につないでもらい、お薬やカウンセリングなど、こころを休ませる方法を一緒に考えていくことができます。

  • 夜、眠れない
  • 食欲がない、何を食べても味がしない
  • 自分は迷惑ばかりかけていると感じる
  • 死にたい気持ちが繰り返し出てくる
  • 何をしても楽しくない
  • 気持ちが落ち込む、イライラする
  • 決断するのが難しくなる
  • 気力がわかず疲れやすい

不安や気持ちの落ち込みでふだんの生活がうまく送れなくなっていると感じたら、相談のタイミングです。

私たちは緩和ケアチームです


緩和ケアはがんと診断されたときから必要に応じて行われます。治療中の不調や気分の落ち込みなどの問題が患者さんの日常生活を妨げることがあります。患者さんが生活の質を維持して、自分らしい生活送ることができるよう、さまざまな職種が協力してサポートしていきます。


〒063-0005
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号

国立病院機構 北海道医療センター

受付時間(月〜金曜日)
【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00

※午後診療は再診予約のみとなります。

北海道医療センター 電話番号
当院は、病院機能評価3rdG:Ver.3.0の認定を受けています。
第79回国立病院総合医学会ホームページ