サイトマップ | お問い合わせ | English
HOME > 広報誌・ニュース >医療コラム
2023年11月24日
多発性硬化症・視神経脊髄炎◆秋のウェブ座談会動 画
2023年10月17日
「人生会議」 もしものときのこと、話し合ってみませんか◆緩和ケア室
2023年8月24日
多発性硬化症(MS)・視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)帯状疱疹の予防動 画
2023年8月21日
病気のこと 親にどう伝える?◆緩和ケア室
2023年6月7日
病気のこと 子どもにどう伝える?◆緩和ケア室
2023年4月24日
疲れやすい、体が重い…「倦怠感」の対処法◆緩和ケア室
2023年2月16日
家族が「がん」と言われたら・・・◆緩和ケア室
2023年1月5日
つらい吐き気と嘔吐・・・自宅でできる対策は?◆緩和ケア室
2022年12月26日
安心して治療を受けるためのコミュニケーション◆緩和ケア室
2022年5月30日
【市民向けがん講座】COVID-19流行下におけるがん検診 第3回 肺がん編動 画
2022年5月26日
【市民向けがん講座】COVID-19流行下におけるがん検診 第2回 胃がん・大腸がん編動 画
2022年1月11日
がんの治療と食事~おいしく食事を食べるための工夫~◆がん診療センター動 画
2021年11月11日
医療用麻薬、誤解していませんか?~緩和ケアと医療用麻薬~◆がん診療センター動 画
2021年10月12日
乳がん検診を受けましょう◆がん診療センター動 画
2021年9月14日
がん相談支援センターをご活用ください◆がん診療センター動 画
2021年1月7日
がんの話【大腸がん編】
2020年11月9日
がんの話【胃がん編】
2020年8月28日
がんの話【肺がん編】
2023年7月28日
視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)−生物学的製剤使用に関する国際専門家の助言−動 画
2023年6月19日
MS・NMOSDの治療開始時における費用負担動 画
2023年5月26日
世界多発性硬化症の日◆病状管理のための定期診察 〜普段の診察に関するあれこれ〜動 画
2023年2月10日
北海道医療センターにおける多発性硬化症患者さんの定期検査◆神経免疫疾患センター
2023年1月13日
視神経脊髄炎スペクトラム障害におけるMRI検査◆神経免疫疾患センター
2022年9月14日
世界デュシェンヌ啓発の日 World Duchenne Awareness Day (WDAD)◆神経筋/成育センター
2022年9月6日
多発性硬化症の個別化治療◆神経免疫疾患センター動 画
2022年6月9日
MS(多発性硬化症)における認知機能障害◆神経免疫疾患センター動 画
2022年5月18日
タブレット端末を用いた多発性硬化症患者さんの認知機能評価◆神経免疫疾患センター動 画
2022年1月21日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病と運動-うごく・うごかす・うごける動 画
2021年11月29日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病と睡眠・ぐっすり眠りたい動 画
2021年12月9日
【多発性硬化症】二次性進行型MS治療薬メーゼント動 画
2021年10月29日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病と栄養・何を食べたらいいの?動 画
2021年9月27日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病でうつになった?動 画
2021年8月6日
多発性硬化症の治療薬◆タイサブリ®️の投与間隔について動 画
2021年8月24日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病は治らないんでしょ?動 画
2021年7月28日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病にはどうしてなるの?動 画
2021年6月17日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】パーキンソン病は何年で寝たきり?動 画
2021年5月28日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】ドパの効果がすぐ切れる!動 画
2021年4月28日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】ドパはPD治療薬のチャンピオン動 画
2021年4月8日
パーキンソン病の話【サロン・ド・PD】ジェイムズ・パーキンソンさん動 画
2021年4月2日
神経難病の話【多発性硬化症の新しい治療薬ケシンプタ®️】動 画
2021年3月5日
神経難病の話【多発性硬化症と予後不良因子】動 画
2020年12月11日
神経難病の話【医療費助成】動 画
2020年12月4日
神経難病の話【視神経脊髄炎】動 画
2020年9月14日
神経難病の話【多発性硬化症】動 画
2022年12月15日
腎臓病の話「慢性腎臓病(CKD)について(2)」CKDの進行はどうしたら抑えられるの?
2022年11月29日
腎臓病の話「慢性腎臓病(CKD)について(1)」
2021年8月26日
腎臓病の話「CKDお守りシール」動 画
2021年7月13日
腎臓病の話「多発性嚢胞腎」と「多発腎嚢胞」動 画
2021年4月16日
腎臓病の話 カリウムについて(2)
腎臓病の話 カリウムについて(1)
2022年5月10日
【市民向けがん講座】COVID-19流行下におけるがん検診 第1回 乳がん編動 画
2022年2月2日
がん患者さんに必要なリハビリについて~当院における手術前後のリハビリテーション◆がん診療センター動 画
2022年1月27日
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)◆がん診療センター動 画
2021年5月25日
ヒトパピローマウイルスワクチンのすすめ◆がん診療センター動 画
がんの話【前立腺がん編】
2020年8月12日
がんの話【婦人科編】
2022年3月15日
【婦人科の話】骨盤臓器脱って?(症状・診断・治療)
2020年6月1日
脳の話その6「tPA」って 何ですか?
脳の話その5「脳卒中の危険因子(リスクファクター)」って 何ですか?
脳の話その4「脳梗塞の前触れ」って 何ですか?
脳の話その3「脳梗塞」って 何ですか?
2020年5月20日
脳の話その2「脳卒中」って 何ですか?
脳の話その1「脳ドック」ってなんですか?
2023年6月15日
入院患者様の創傷ケア、排泄ケアを行っています 皮膚・排泄ケア認定看護師 服部絵里子
2023年3月16日
院内全体で認知症ケアの充実を目指していきます認知症看護認定看護師 赤澤 茉弥
2022年8月1日
心と体、両面からの健康をサポートさせていただきます 精神科認定看護師:佐藤久美・工藤裕太・中川由紀
2022年7月21日
早期離床リハビリテーションの充実 集中ケア認定看護師:大塚 博明
2021年12月27日
患者様個々の生活に合わせたスキンケアを提供しています。 がん化学療法看護認定看護師:山口美千代
2021年11月30日
認知症ケアチーム一丸となって質の高い認知症ケアを目指しています。 認知症看護認定看護師:佐々木亜希
2021年10月26日
事例検討会を通し質の高いケアを目指しています 緩和ケア認定看護師:関 晶
2021年9月29日
シミュレーターを用いたフィジカルアセスメント研修を開催して 救急看護認定看護師 斉藤大介
2021年8月31日
看護師専門外来を行っています◆皮膚・排泄ケア認定看護師 萱場麻美
講義「酸素療法、高流量鼻カニュラHFNCについて」慢性呼吸器疾患看護認定看護師 深井博昭
2021年6月23日
BLS研修開催◆救急看護認定看護師 深澤知美
2021年6月8日
講演「COVID-19ワクチンについて」◆感染管理認定看護師 八谷有香
2020年6月19日
CN(認定看護師)ニュース
検診センター
北海道医療センターについて
がん診療センター
Tweets by HMChokkaidoiryo
北海道医療センター
〒063-0005 札幌市西区山の手5条7丁目1番1号
受付時間(月〜金曜日) 【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00 ※午後診療は再診予約のみとなります。