サイトマップ | お問い合わせ | English

HOME > 一覧 > 医療コラム

【第2回】ドパはPD治療薬のチャンピオン

 1960年、パーキンソン病の患者さんの脳(詳しくは線条体)で、ドパミンが減少していることが確認されました。早速、同年、日本の佐野 勇、オーストリアのBirkmayer & Hornykiewiczが、ドパミンの前駆物質であるドパを患者さんに投与しています。その後、米国のCotziasらのチャレンジがあり、紆余曲折を経て、米国でドパがパーキンソン病治療薬として承認されたのが1970年です。日本では、1972年に承認されています。当時としては、素早い導入だったと思います。現在使われている形(ドパとドパ脱炭酸酵素の配合剤)のドパは、1975年に米国で、1980年に日本で使用可能となりました。(ちなみに、わたしは、この年(1980年)に医学部を卒業し、北海道大学神経内科で研修を始めました。)

 治療薬として登場してから、ほぼ50年が経過していますが、ドパは、依然、パーキンソン病治療薬のチャンピオンです。ドパにもいくつか問題があります。そのドパの限界を克服しようと、ドパミンアゴニストが開発され、日本では、プロモクリプチンが1979年に発売になっています。その後も多くのドパミンアゴニスト(剤形の工夫もされています)が開発され、一方では、ドパの働きを延長する薬剤も使われるようになっています。補助薬もいくつか利用可能です。しかし、なんといっても、ドパなのです。

今回は、そのドパについてお話しします。

2021年4月28日
北海道医療センター
難病診療センター 菊地誠志


〒063-0005
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号

受付時間(月〜金曜日)
【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00

※午後診療は再診予約のみとなります。

電話番号