北海道医療センターは札幌市西区の病院です。

サイトマップ | お問い合わせ | English

HOME > 一覧 > 医療コラム > MSと日常生活

多発性硬化症

ウェブ講演・座談会
MSと日常生活

MS患者さんと日常生活 #多発性硬化症

【講演】MSと日常生活
神経免疫疾患センター 新野正明先生
【座談会】MSと日常生活
神経免疫疾患センター 新野正明先生 宮﨑雄生先生、MSキャビン 中田郷子さん
主催:北海道医療センター 
神経免疫疾患センター
後援:北海道医療センター 
難病診療センター/
北海道難病医療提供体制整備事業

協力・動画制作:
特定非営利活動法人MSキャビン

春の「北海道医療センター 神経免疫疾患センター ウェブ講演・座談会」を紹介いたします。今回も5月30日のMS Dayにあわせて「多発性硬化症」を取り上げたのですが、公開が少し遅れてしまいました。その分、前回以上に充実した内容になっているのではないかと期待しています。

今回のテーマは、「MSと日常生活」です。よく患者さんから「日常生活ではどのようなことに気をつけたら良いですか?」という質問をよくいただきます。十分にわかっていないところもありますが、普段どんなことに気をつけたら良いのか、ということを中心に考えてみました。普段、外来でお話ししているまとめのような感じです。

前半は新野よりこのテーマに関する講演を、後半は、いつもの3人で、テーマに沿った座談会をおこなっています。医者目線、患者目線、それぞれの立場からざっくばらんな話をしていますので、是非、ご視聴ください。

当院の神経免疫疾患センターでは多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害をはじめとして、重症筋無力症などの神経免疫疾患の診療に力を入れていますので、是非、お気軽にご相談ください。

2024年6月
北海道医療センター
神経免疫疾患センター

神経免疫疾患センター


当センターではそれぞれの疾患の診療に精通した神経内科専門医が中心となって診療に従事します。 加えて眼科、呼吸器外科、泌尿器科、精神科、リハビリテーション科など他の診療科の医師も加わり、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士、医療ソーシャルワーカー、 治験コーディネーターなど多くの職種が協力して患者様の療養をサポートいたします。


〒063-0005
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号

国立病院機構 北海道医療センター

受付時間(月〜金曜日)
【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00

※午後診療は再診予約のみとなります。

北海道医療センター 電話番号
当院は、病院機能評価3rdG:Ver.3.0の認定を受けています。
第79回国立病院総合医学会ホームページ