| 研究課題名 | 研究責任者 | 情報公開 | |
|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | ||
| 当院における脊椎SSIに対する治療方針と臨床成績 | 統括診療部 | 吉崎 秀和 | ○ |
| Duchenne型筋ジストロフィーにおける下顎の可動域の評価とリハビリテーションによる効果の検討 | 神経筋/成育センター | 三浦 利彦 | ○ |
| 北海道小児腎臓病レジストリ構築(オール北海道プロジェクト) | 小児科医長 | 荒木 義則 | ○ |
| Pressure Flow Study時に排尿できなかった症例の検討 | 泌尿器科 | 藤野 景子 | ○ |
| 多発性硬化症における高次脳機能障害の病態解解析 | 脳神経内科医長 | 宮﨑 雄生 | ○ |
| 札幌市における2020年~2025年に発生したClostridium属菌血症の疫学解析 | 臨床検査技師 | 竹次 渉 | ○ |
| 抗Aβ抗体投与患者におけるMRI画像レジストリ研究【M-ARIA-study】 | 臨床研究部長 | 新野 正明 | ○ |
| タルクを用いた胸膜癒着術前後の免疫チェックポイント阻害薬投与の安全性に関する多施設共同後方視観察研究 | 呼吸器内科医長 | 岡本 佳裕 | ○ |
| 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 | 内科系診療部長 | 佐藤 実 | ○ |
| 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database:JND) |
脳神経外科 | 東海林 菊太郎 | ○ |
| NST介入患者における血清亜鉛値の実態について | 栄養管理室 | 村田 明子 | ○ |
| 術前悪性肝門部胆管道閉塞症例に対するインサイドステンティングの臨床的不成功の検討 | 消化器内科 | 多谷 容子 | ○ |
| 電気けいれん療法の多施設実績報告を用いた国内動向集計および発作誘発困難症例対策の検証に関する研究 | 精神科 | 渡辺 晋也 | ○ |
| 内視鏡的胆嚢ステント留置術におけるbeforehand ENBD cutting法の有用性に関する検討 | 消化器内科 | 加藤 新 | ○ |
| カタトニア患者における修正型電気けいれん療法後の脳波変化の探索的研究 | 精神科 | 篠原 陸斗 | ○ |
| 慢性閉塞性肺疾患における認知機能と在宅酸素療法導入時期、身体機能、ADLとの関係性について | リハビリテーション科 | 室田 英樹 | ○ |
| 眼筋症状で発症した重症筋無力症に関する検討 | 脳神経内科 | 長沼 亮滋 | ○ |
| 進行期胃/大腸/膵/小細胞肺がん患者に対するアナモレリン塩酸塩の効果予測因子に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | 消化器内科医長 | 中積 宏之 | ○ |
| 肺炎桿菌と溶血性レンサ球菌の薬剤耐性、病原性、及び関連患者予後因子に関する全国サーベランス | 呼吸器内科医長 | 網島 優 | ○ |
| デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の筋病理研究 | 病理診断科 | 山角 哲弘 | ○ |
| デュシェンヌ型筋ジストロフィーを対象とした新たな患者レジストリを構築するための研究(Remudy-DMD) | 神経筋/成育センター | 石川 悠加 | ○ |
| 人工股関節置換術のDirect Superior Approach後の短外旋筋群のCT評価と内旋角度について | 整形外科 | 紺野 拓也 | ○ |
| 当院救命救急センターに入院した救急科患者の入院関連機能低下の調査 | リハビリテーション科 | 吉川 友洋 | ○ |
| 深夜帯施行の緊急内視鏡的胆管ドレナージ術の安全遂行および寄与因子の検討 | 消化器内科 | 加藤 新 | ○ |
| 日本膜性増殖性糸球体腎炎コホート研究(J-MPGN/C3-CS) | 小児科医長 | 河口 亜津彩 | ○ |
| 本邦小児末期腎不全患者の実態把握のための新規発症実態調査および追跡予後調査 | 小児科医長 | 河口 亜津彩 | ○ |
| 抗EGFR抗体薬不応の結腸・直腸癌に対する2次治療としてのFOLFIRI+アフリベルセプトの有効性と安全性を検討する単群多施設共同前向き第Ⅱ相臨床試験(HGCSG1801) | 消化器内科医長 | 中積 宏之 | ○ |
| デュシェンヌ型筋ジストロフィーを対象とした新たな患者レジストリを構築するための研究(Remudy-DMD) | 神経筋/成育センター | 石川 悠加 | ○ |
| 当院における成人RSV感染症の実態についての研究 | 呼吸器内科 | 網島 優 | ○ |
| 呼吸器外科治療を施行された症例の多施設共同データベースの構築 | 呼吸器外科 | 本間 直健 | ○ |
| 無症候性胆管結石に対する内視鏡治療と経過観察を比較する多施設共同前向き研究 | 消化器内科 | 多谷 容子 | ○ |
| 進行胃癌に対するトラスツズマブ デルクステカン投与直前のHER2ステータスと治療効果を検討する多施設共同観察研究 | 消化器内科 | 中積 宏之 | ○ |
| 中等症急性胆嚢炎の初期治療選択と予後についての多機関共同後方視的研究 | 消化器内科 | 多谷 容子 | ○ |
| 認知症疾患のバイオマーカーと防御・促進因子に関する研究 | 脳神経内科 | 新野 正明 | ○ |
| 尿路上皮癌を対象とした多施設共同後ろ向き観察研究 | 泌尿器科 | 前鼻 健志 | ○ |
| パーキンソン病に対するレボドパ・カルビドパ持続経腸ゲル療法からフォスレボドパ・フォスカルビドパ持続皮下注射への切り替えに関する後方視的研究 | 脳神経内科 | 秋本 幸子 | ○ |
| 他人の処方箋医薬品を使用した過量服薬による急性薬物中毒の実態 | 救命救急センター | 塩谷 信喜 | ○ |
| 光干渉断層法(OCT)で検出されたステントエッジ解離が生じる因子の検討 | 臨床工学室 | 加藤 良輔 | ○ |
| 胃癌術後補助化学療法の適切な導入に関する検討 | 外科 | 三野 和宏 | ○ |
| リツキシマブを使用した小児難治性ネフローゼ症候群の血清IgA値の検討 | 小児科 | 木村 崚真 | ○ |
| 非侵襲的陽圧換気療法を終日使用したデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の経口摂取の経過の検討 | 神経筋/成育センター | 石川 悠加 | ○ |
| リアルタイム組織表面温度制御アブレーションDiamondTemp™の使用結果の検討 | 循環器内科 | 本間 恒章 | ○ |
| 全身型重症筋無力症の嚥下摂食障害、構音発声障害の検討 | 脳神経内科 | 南 尚哉 | ○ |
| 中枢神経疾患におけるIL-6アンプを介した病態発症機構に関する研究 | 脳神経内科 | 宮﨑 雄生 | ○ |
| 消化器悪性腫瘍におけるサブタイプ別の治療経過・予後を検討する多施設共同後ろ向き研究(HGCSG2304) | 消化器内科 | 中積 宏之 | ○ |
| 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 | 精神科 | 渡辺 晋也 | ○ |