脳卒中の「卒」には「突然」という意味が、また「中」には「害を受ける」という意味があります。つまり「脳卒中」とは 脳の血管が突然つまったり破れたりすることによって、言葉が不自由になったり、手足が麻痺してしまう病気の総称です。具体的には 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血 が該当します。
脳卒中の発症率は年々減少しておりますが、依然として日本人が寝たきりになる原因の第一位です。日ごろから食生活や運動習慣などに気をつけて予防できれば良いのですが、万が一 片側の顔がゆがむ・片側の手足に力が入らない・言葉が出ない・ろれつが回らないなど 脳卒中を疑う症状が出た場合は すぐに救急車を呼ぶなどの初期対応が重要です。
例えば、不整脈が原因で心臓の中にできた血液の塊(血栓)が 脳の血管へ飛んでいくことによって生じる脳梗塞があります。症状にもよりますが、発症してから 4時間30分以内であれば 血栓を溶かす薬(tPA)を用いて 血栓を溶かしたり、6時間以内であればカテーテルという細くて柔らかい管を用いた血管内治療で血栓を除去することができます。
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血に関しては 別の記事で解説します。
国立病院機構 北海道医療センター
脳神経外科 医長 下田祐介
(代)011−611−8111