
診療科 泌尿器科
当科の対象疾患
- 良性疾患
副腎腫瘍、尿路結石、尿路感染症、前立腺肥大症、神経因性膀胱、骨盤臓器脱、尿路性器奇形など。 - 悪性疾患
副腎癌、腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌、尿道・陰茎癌
診療内容
副腎・腎臓・尿管・膀胱・前立腺・尿道・精巣・陰茎を原因とするさまざまな症状と病気を診察し治療する診療科です。
当科は日本泌尿器科学会認定の専門医・指導医の資格を有する医師が診療を行います。
患者さまの病気・病状に合わせて、最も良いと思われる治療方法を検討し、充分説明いたします。患者さまもご自分の病気・病状を充分にご理解いただいてから『説明と同意』のもとに治療を行います。
スタッフ
氏名・職名 | 認定資格 | 主な専門分野 |
---|---|---|
笹村 啓人 医長 |
日本泌尿器科学会認定専門医・指導医 | 泌尿器科診療一般及び手術 |
竹内 基 医師 |
検査・治療手技
- 検査
- 検尿、膀胱尿道ファイバースコープ、経直腸前立腺超音波検査、腹部超音波検査、CT・MRI、X線検査、尿流量測定、超音波残尿測定、膀胱内圧測定、尿路造影
※検査に加えて、患者さまの病状を探るために、次の問診票に記入していただく場合もあります)
排尿日誌、国際前立腺症状スコア、過活動膀胱スコア、尿失禁スコア - 治療手技
-
- 尿路結石
小さい尿管結石は内服薬の服用で自然排石するのを待ちますが、排石が困難と考えられる結石は、細経のファイバースコープを尿管内へ挿入し、ホルミウムヤグレーザー装置で結石を粉砕するf-TULという内視鏡手術を行います。体外衝撃波破砕術などを必要とする大きな腎結石は他院を紹介します。
- 前立腺肥大症
排尿障害と排尿症状の程度に応じて、内服薬の服用や内視鏡手術の適応を検討します。手術が必要な場合にはホルミウムヤグレーザーで肥大した前立腺を核出するHoLEPという内視鏡手術を行います。HoLEPは排尿症状の改善度が高く出血などの合併症が少ない安全な手術で、入院期間が短くて済むというメリットがあります。
- 腎癌
基本的な治療は開腹腎摘除術や腹腔鏡下腎摘除術、正常な組織とともに腫瘍のみを切除する腎部分切除術を行います。病気の進行度や患者さまの全身状態に応じて、免疫治療や分子標的治療薬の投与を行います。
- 膀胱癌
まず、膀胱腫瘍の切除と病理組織確認を目的に経尿道的膀胱腫瘍切除術を行います。当科では腫瘍を取り残しなく完全切除することを目指して腫瘍とともに周囲の正常組織をホルミウムヤグレーザーで一塊に切除する新しい内視鏡手術を行っています。病理組織の結果に応じて、BCGや抗癌剤の膀胱内注入療法、膀胱全摘除術や動注化学療法+放射線療法を行うこともあります。
- 前立腺癌
血液内のPSA(前立腺特異抗原)が異常高値を示したり、直腸診で異常がある時は、組織診断のために肛門からエコープロープを挿入して前立腺針生検を行います。麻酔をかけて痛みの無いように行うため1泊2日の検査入院が必要になります。前立腺癌と判明した場合には、病気の進行度や全身状態に応じて、前立腺全摘除術や放射線治療、内分泌治療、全身化学療法を行います。
- 尿路結石
主な治療実績(27年度)
- ・手術
-
(副腎・腎)
- 体腔鏡下副腎摘除術: 1例
- 体腔鏡下腎摘除術: 4例
- 根治的腎摘除術(開腹): 2例
- 体腔鏡下腎部分摘除術: 7例
- 腎部分切除術(開腹): 1例
- 体腔鏡下腎尿管全摘除術: 2例
- 腎尿管全摘除術(開腹): 1例
- 経皮的腎瘻造設術: 5例
- 経皮的腎嚢胞穿刺術: 2例
- 経皮的腎生検: 1例
-
(尿管・膀胱)
- 経尿道的砕石術: 16例
- 腎盂尿管ファイバースコピー: 3例
- 膀胱全摘除術+回腸導管造設術: 1例
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術: 28例
- 経尿道的電気凝固術: 2例
- 膀胱切石術: 1例
- 膀胱瘻造設術: 4例
-
(前立腺)
- 根治的前立腺摘除術(開腹): 4例
- 経直腸的前立腺針生検: 33例
- 経尿道的前立腺核出術: 6例
-
(陰のう内容・尿道)
- 尿道狭窄内視鏡手術: 5例
- 精巣摘除術: 3例
- 精巣固定術: 2例
- 包皮環状切除術: 2例
- その他: 4例
- 合計: 140例
地域医療機関へのメッセージ
次のような異常・症状がありましたら当科をご紹介いただくよう宜しくお願い致します。
- ※泌尿器科の病気によるさまざまな異常・症状
- ①目でみてわかる血尿、尿検査でわかる血尿。
②背部・下腹部・会陰部・陰のうの痛みや違和感、排尿時の痛み。
③背部・腹部・陰のう内容・陰茎にしこりが触れる。
④昼間や夜間に排尿回数が多い、我慢できない尿意、尿失禁。
⑤尿の出が悪い・時間がかかる、残尿感。