承認研究課題
倫理委員会議事要旨
- 
               平成27年01月開催分 平成27年01月開催分
- 
               平成27年02月開催分 平成27年02月開催分
- 
               平成27年03月開催分 平成27年03月開催分
- 
               平成27年04月開催分 平成27年04月開催分
- 
               平成27年05月開催分 平成27年05月開催分
- 
               平成27年06月開催分 平成27年06月開催分
- 
               平成27年07月開催分 平成27年07月開催分
- 
               平成27年08月開催分 平成27年08月開催分
- 
               平成27年09月開催分 平成27年09月開催分
- 
               平成27年10月開催分 平成27年10月開催分
- 
               平成27年11月開催分 平成27年11月開催分
- 
               平成27年12月開催分 平成27年12月開催分
北海道医療センター倫理委員会で承認された研究課題
平成27年12月承認分
| 研究整理 番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-12-1 | 「80歳以上標準治療肺結核症例の後方視的検討」 | 外科 | 高橋宏明 | ||
| 27-12-2 | 「救急通報から薬物中毒の重症度を判断することは可能かについての検討」 | 循環器内科 | 竹中孝 | ○  | |
| 27-12-3 | 「言葉遣いに対する新卒看護師の意識と先輩看護師の認識調査」 | 看護部 | 谷口未来 | ○  | |
| 27-12-5 | 「救急領域における静脈血ガス分析の有効性の検証」 | 看護部 | 吉崎秀和 | ○  | |
| 27-12-7 | 「パーキンソン病及びその他の神経変性疾患に対する神経メラニン画像所見の探索的臨床試験」 | 放射線科 | 荻子仁泰 | ○  | |
| 27-12-8 | 「スモンに関する調査研究」 | 神経内科 | 藤木直人 | ||
| 27-12-9 | 「透析施行中に肺結核と診断され、当院で入院治療を行った症例の検討」 | 呼吸器内科 | 網島優 | ○  | |
| 27-12-10 | 「肝疾患患者からの相談内容に関する実態調査研究」 | 消化器内科 | 大原行雄 | ||
平成27年11月承認分
| 研究整理 番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-10-1 | 「人工呼吸中の患者に対し自動カフ圧計VAP(人工呼吸器関連肺炎)発生率の検討」 | 看護部 | 狩野真利 | ○  | |
| 27-11-1 | 「A病棟看護師のストレスに関する実態調査」 | 看護部 | 横谷明 | ○  | |
| 27-11-4 | 「肺がん初回化学療法後患者への継続した関わりに向けて」 | 看護部 | 柴山美香 | ○  | |
| 27-11-6 | 「進行胃癌(StageⅡ、Ⅲ)に対する腹腔鏡下胃切除の有効性、安全性に関する検証的臨床研究(多施設共同研究)」 | 外科 | 植村一仁 | ○  | |
| 27-11-7 | 「多発性硬化症におけるフィンゴリモドの骨代謝に及ぼす作用に関する研究」 | 神経内科 | 宮﨑雄生 | ○  | |
| 27-11-8 | 「脊柱側湾症の病態解明および治療法確立のための多施設共同研究」 | 整形外科 | 伊東学 | ○  | |
| 27-11-9 | 「前立腺肥大症治療の自然史:多施設共同前向き研究」 | 泌尿器科 | 國島康晴 | ○  | |
| 27-11-10 | 「重症敗血症の疫学的研究」 | 救急科 | 塩谷信喜 | ○  | |
| 27-11-11 | 「肺炎球菌・レンサ球菌・黄色ブドウ球菌による重症敗血症の多施設共同観察研究」 | ○  | |||
| 27-11-12 | 「重症外傷の疫学的研究」 | ○  | |||
| 27-11-13 | 「急性肺損傷(ALI)/急性呼吸促迫症候群(ARDS)の疫学的研究」 | ○  | |||
平成27年10月承認分
| 研究整理 番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-10-3 | 「救命救急センターにおける早期退院調整の取り組み」 | 看護部 | 三塚美和/ 工藤麻樹 | ○  | |
| 27-10-4 | 「PAIDを用いた高齢糖尿病患者への看護介入とその有用性の検討」 | 看護部 | 和田奈々絵 | ○  | |
| 27-10-5 | 「J-COMPASS試験(MPI及びCT群における追跡調査)」 | 循環器内科 | 竹中孝 | ○  | |
| 27-10-6 | 「北海道内の身体障害者支援施設の実態調査」 | 神経内科 | 南尚哉 | ||
平成27年09月承認分
| 研究整理 番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-9-1 | 「小児先天性疾患におけるゲノムワイド解析による原因遺伝子の探索」 | 小児科 | 荒木義則 | ○  | |
| 27-9-2 | 「ゲノムタイプ2型C型慢性肝炎患者に対するSofosbuvir/Ribavirin併用療法の治療効果に関与する因子の検討」 | 消化器内科 | 大原行雄 | ○  | |
| 27-9-3 | 「北海道におけるファブリー病の疫学研究」 | 循環器内科 | 竹中孝 | ○  | |
| 27-9-4 | 「EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌患者に対する一次療法としてのベバシズマブ+エルロチニブ併用療法とエルロチニブ単剤療法を比較する非盲検無作為化比較第Ⅲ相臨床試験」 | 呼吸器内科 | 須甲憲明 | ||
| 27-9-5 | 「わが国で分離されるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の分子疫学的解析」 | 呼吸器内科 | 網島優 | ○  | |
平成27年08月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報 公開 | ||
| 27-8-1 | 80歳以上標準治療肺結核症例の後方視的検討 | 呼吸器内科 | 鎌田有珠 | ○  | |
| 27-8-2 | 救急通報から薬物中毒の重症度を判断することは可能かについての検討 | 臨床研修部 | 田中景子 | ○  | |
平成27年07月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報 公開 | ||
| 27-7-1 | 小児難治性頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群を対象としたリツキシマブ治療併用下でのミコフェノール酸モフェチルの薬物動態試験(JSKDC09) | 小児科 | 荒木義則 | ○  | |
| 27-7-2 | 中等度催吐性抗悪性腫瘍薬(MEC)投与症例に対するパロノセトロンとパロノセトロン+デキサメタゾン単回投与のランダム化比較第Ⅲ相試験 | 消化器内科 | 武藤修一 | ○  | |
平成27年06月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-6-1 | 新規の診療選択方式(UPOINTS)を用いた、慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群に対する治療標的別の検討 | 泌尿器科 | 國島康晴 | ○  | |
| 27-6-2 | 熱中症患者の医学情報等の即日登録による疫学調査(2015) | 救急科 | 七戸康夫 | ○  | |
| 27-6-3 | ステロイド性骨粗鬆症を合併する関節リウマチ患者を対象とした sodium risedronateの骨密度に対する影響の検討(プラセボ対照多施設共同二重盲検比較研究) | 腎臓内科 | 市川健司 | ○  | |
| 27-6-4 | 抗血栓薬内服中の超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法お安全性を検討する多施設共同前向き観察研究 | 消化器内科 | 多谷容子 | ○  | |
平成27年05月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-5-1 | 脊椎手術における術後鎮痛・鎮痛法の検討 | 麻酔科 | 長堀かな子 | ○  | |
| 27-5-2 | CD4分子の発現低下が見られた1症例におけるCD4遺伝子多型解析 | 神経内科 | 宮崎雄生 | ○  | |
| 27-5-3 | 当院における超高齢者の透析導入症例の検討 | 腎臓内科 | 宮本兼玄 | ○  | |
平成27年04月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報 公開 | ||
| 27-4-1 | 心臓カテーテル検査室に従事する女性医師の1年間にうける職業被ばく量に関するアンケート調査 | 循環器内科 | 竹中 孝 | ○  | |
平成27年03月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-3-1 | 癌性疼痛に対するオキシコンチン錠とオキシコドン徐放カプセル[テルモ]との 比較アンケート | 消化器内科 | 武藤修一 | ○  | |
| 27-3-2 | 小児頻回再発型ネフローゼ症候群におけるミゾリビン朝食後一回投与法と血中濃度 ~腎機能との関係~ | 小児科 | 荒木義則 | ○  | |
| 27-3-3 | 小児突発性ネフローゼ症候群の成人期移行症例に対する臨床的検討~10年前との比較~ | 小児科 | 荒木義則 | ○  | |
平成27年02月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報公開 | ||
| 27-2-1 | 重症筋無力症の治療戦略確立に向けた患者実疫学調査:多施設共同研究(Japan MG Registry study 2015) | 神経内科 | 南 尚哉 | ○  | |
| 27-2-2 | 当院におけるHTLV1関連脊髄症患者の臨床的所見、治療の検討 | 神経内科 | 新野正明 | ○  | |
| 27-2-3 | 個別性に応じた、視覚で訴えられる検査説明方法の検討 | 看護部 | 佐藤亜妃子 | ○  | |
| 27-2-4 | 小児看護学実習における学内実習の実態と今後の課題 | 看護学校 | 漆原美智子 | ○  | |
平成27年01月承認分
| 研究整理 番 号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 同意の手続き | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 所属 | 氏名 | 個別説明 | 情報 公開 | ||
| 27-1-1 | 大動脈弁形成術に対する全国アンケート調査 | 心臓血管外科 | 川崎正和 | ○  | |
| 27-1-2 | 心臓サルコイドーシスに関する診断と治療効果の全国実態調査 | 循環器内科 | 竹中 孝 | ○  | |
| 27-1-3 | 常用量のイルベサルタンとアムロジピン併用で降圧不十分な高血圧患者に対する同剤の増量と利尿剤追加の効果の検討 | 循環器内科 | 竹中 孝 | ○  | |
| 27-1-4 | 外来における下部消化管内視鏡検査の説明のあり方を考える | 看護師 | 山口久美 | ○  | |
| 27-1-5 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の後ろ向き全国調査 | 消化器内科 | 木村宗士 | ○  | |
| 27-1-6 | 本邦における肺切除術後脳梗塞に関する周術期、手術因子の解析~多施設共同研究 | 呼吸器外科 | 大坂喜彦 | ○  | |







